メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【NY株式市場】テスラ、アルファベット、エヌビディアが株価を押し上げ!ナスダック史上初の2万ポイント突破

川田翔平 アクセス  

引用:UPI 通信
引用:UPI 通信

11日のニューヨーク株式市場で、ナスダックが史上初めて2万ポイントを突破した。米消費者物価指数(CPI)が予想を上回らなかったことで、18日に予定されているFRB(連邦準備制度理事会)の0.25%ポイント利下げが確実視されたことが、投資家の買い意欲を後押しした。

この日の上昇は、テスラやアルファベット、エヌビディアといったハイテク株が主導した。特にテスラとアルファベットは5%以上上昇し、エヌビディアも3%以上値を上げた。

ナスダック、史上初の2万ポイント突破

ハイテク株中心のナスダックは、史上初めて2万ポイントを突破した。ナスダックは取引中に2万55.93ポイントまで上昇し、最終的には、前日比347.65ポイント(1.77%)急騰の2万34.89ポイントで取引を終えた。

S&P500も一時的に6,092.59ポイントに達し、過去最高値を上回る場面があったが、最終的には49.28ポイント(0.82%)高の6,084.19ポイントで取引を終えた。新高値更新には至らなかったものの、上昇基調を維持している。

一方、ダウ平均は、前日比99.27ポイント(0.22%)安の4万4,148.56ポイントで取引を終えた。ユナイテッドヘルス・グループが5.6%急落したことが、ダウの重しとなった。

テスラ・アルファベット・メタが過去最高値更新

ドナルド・トランプ次期大統領の勝利を追い風に、テスラ株が連日で急騰した。イーロン・マスクCEOの大胆な戦略が成功し、その余波を受けたテスラ株は23.78ドル(5.93%・約3,627円)高の424.77ドル(約6万4,800円)で取引を終えた。2021年11月4日の最高値を更新し、史上最高値を記録した。

特に取引終盤には買いが集まり、上昇幅が一段と拡大した。テスラは6日にトランプ次期大統領の勝利が確定して以降、株価が68.9%も上昇しており、年初来では71%の上昇率を達成している。

アルファベットもまた、この日株価が急騰し、史上最高値を更新した。量子コンピュータ分野での技術革新を背景に、この日はAIモデル「ジェミナイ2.0」の発表や、AIエージェント「ユニバーサルアシスタント」の計画が株価をさらに押し上げた。アルファベットは10.18ドル(5.46%・約1,553円)高の196.71ドル(約3万円)で取引を終えた。今月だけで株価は15.4%上昇しており、4日連続で上昇を記録した。

一方、エヌビディアは5日間続いた下落から反発し、4.24ドル(3.14%・約646円)高の139.31ドル(約2万1,252円)で取引を終えた。

メタ・プラットフォームズも過去最高株価を更新した。メタは13.36ドル(2.16%・約2,038円)高の632.68ドル(約9万6,477円)で取引を終えた。6日に記録した623.77ドル(約9万5,119円)を上回り、過去最高値を更新した。

国際原油価格、3日連続で上昇

国際原油価格は3日連続で上昇した。この日は特に上昇幅が顕著だった。アメリカとヨーロッパがロシア産石油の輸出規制をさらに強化する方針を示したことで、供給懸念が広がったためだ。報道によれば、ジョー・バイデン政権はロシア原油の海外購入者を新たに制裁対象に含める案を検討しているという。

また、欧州連合(EU)は、ロシアの石油を輸出する「シャドーフリート」の船舶45隻を制裁対象に追加する計画を発表した。これを受け、国際原油価格の指標となるブレント原油の2月渡しは、前日比1.33ドル(1.84%・約202円)高の1バレル当たり73.52ドル(約1万1,211円)で引けた。

米国指標であるWTI原油先物も2.5%急騰し、先月22日以来初めて1バレル当たり70ドル(約1万674円)を突破した。WTIの1月渡しは1.70ドル(2.48%・約259円)高の1バレル当たり70.29ドル(約1万718円)で取引を終えた。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【ロシア衝撃】“中2で武器訓練必修化” ドローン操縦からAK組立まで…学校現場で進む「戦闘員育成」
  • 「米国の“圧迫”に歌で反撃?」マドゥロ氏、ジョン・レノン『Imagine』熱唱し“平和アピール”に踏み切る
  • 「麻薬戦争の前兆か」米フォード空母打撃群がカリブ海へ展開…ベネズエラに加わる“史上最大級の圧力”
  • 「日本へ行くな!」中国の超強硬措置 → 政府、外務省局長を緊急派遣…“手が付けられない対立”の行方は?
  • 「日韓防衛に再び暗雲」韓国海軍が海自との7年ぶり共同訓練を保留…“ブラックイーグルス給油撤回”の余波が直撃
  • 「チェルノブイリ最初の犠牲者の妻、ロシア空爆で死亡」…キーウに走った深い慟哭

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「クマが市内ショッピングモールにまで出没…」秋田イオンモールで起きた非常事態
  • 「日本へ行くな!」中国の超強硬措置 → 政府、外務省局長を緊急派遣…“手が付けられない対立”の行方は?
  • 「4400mの噴煙、火山雷も連発」…桜島“深夜の大噴火”!気象庁が警報発令、住民「呼吸しにくい」
  • 「日韓防衛に再び暗雲」韓国海軍が海自との7年ぶり共同訓練を保留…“ブラックイーグルス給油撤回”の余波が直撃

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「クマが市内ショッピングモールにまで出没…」秋田イオンモールで起きた非常事態
  • 「日本へ行くな!」中国の超強硬措置 → 政府、外務省局長を緊急派遣…“手が付けられない対立”の行方は?
  • 「4400mの噴煙、火山雷も連発」…桜島“深夜の大噴火”!気象庁が警報発令、住民「呼吸しにくい」
  • 「日韓防衛に再び暗雲」韓国海軍が海自との7年ぶり共同訓練を保留…“ブラックイーグルス給油撤回”の余波が直撃

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]