メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

プーチン発表「ウクライナ軍100万人死傷」、ロシア軍の「圧倒的優位」の実態と戦略的展望

佐藤美穂 アクセス  

ウクライナ軍の死傷者は計100万人

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は16日(現地時間)、ウクライナ戦線全体でロシアが確固たる主導権を握っていると強調した。

タス通信とスプートニク通信によると、プーチン大統領はこの日、ロシア国防省幹部拡大会議で演説し、「ロシア軍は全戦線で戦略的な主導権を握っている」と述べた。

プーチン大統領は、「今年は『特別軍事作戦』の目標達成において画期的な年となった」とし、ロシア軍が今年だけでウクライナの集落189カ所を制圧したと主張した。

アンドレイ・ベロウソフ国防相は、ロシア軍が今年、ウクライナの4,500平方キロメートルを「解放」し、1日平均30平方キロメートルずつ進軍していると説明した。また、ベロウソフ氏は、ウクライナがルハンスクの1%未満しか支配しておらず、ドネツク、ザポリージャ、ヘルソン地域では25%~30%しか支配していないと付け加えた。

ベロウソフ国防相は、今年、56万人以上のウクライナ軍が戦場で死傷し、特別軍事作戦開始から現在までのウクライナ軍の総兵力損失はほぼ100万人に達したと主張した。

タス通信によると、この日の会議で公開されたスライド資料には、ウクライナ軍の死傷者数が2023年末の40万5,400人から、97万5,100人に増加したことが示された。また、同期間の軍事装備損失は5万1,000台から10万9,600台に増加したと報じられている。一方、ロシア軍の兵力損失については言及されなかった。ブルームバーグ通信は、米国など西側諸国がロシア軍の死傷者を70万人と推定していると伝えた。

プーチン大統領は、今年、1日平均1,000人以上がロシア軍と契約して入隊したと述べ、「昨年は30万人以上が契約したのに対し、今年はすでに43万人に達した」と強調した。彼は、前線に自発的に赴く兵士たちのおかげで戦況が有利に展開していると自賛した。

プーチン大統領は、西側がロシアを「レッドライン」に追い込んでいると非難し、ロシアの対応は不可避であると主張した。特に、米国が中・短距離ミサイルを欧州およびアジア太平洋地域に移転・配備しようとしていることに触れ、「米国がそのようなミサイルを配備すれば、ロシアはミサイル配備に関するすべての自主的制限を解除するだろう」と警告した。さらに、プーチン大統領は、ロシアとその同盟国の安全保障を守るために、ロシアの最新中距離ミサイル「オレシニク」などの兵器の大量生産が近いうちに始まると語った。

一方、ベロウソフ国防相は、ロシア国防省の活動目的は今後10年以内にNATO(北大西洋条約機構)との軍事衝突を含むすべての中期的な状況に備えることだと説明。 昨年7月のNATO首脳会議やNATO加盟国の軍事文書を根拠に、ロシアがNATOとの直接衝突に備える必要があると指摘した。続けて、米国が昨年7月にドイツに長距離ミサイルを配備すると発表したことに言及し、そのミサイルが8分以内にモスクワに到達する可能性があると警告した。さらに、ロシア国防省は、ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州のイェリザベティウカ村を制圧したことを発表した。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上
  • 【日本も射程】中国「極超音速ミサイル」を大量生産へ!試験発射映像に日本領土への攻撃想定も収録
  • 「NVIDIAチップは一切使うな!」中国が“米国AI支配”に宣戦布告、国内からNVIDIA締め出しへ
  • 「炎に包まれたイラク最大ガス田」…ガス貯蔵タンクにドローン襲撃で操業完全停止!
  • 「米テックに手を出すな」韓国に“通商法301条”で恫喝…これぞ露骨な“ダブルスタンダード”の極み!
  • 「A-10もアパッチも戦力外通告」...米軍、有人機を見捨て“100万機ドローン軍”へ超速シフト!

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 「湖に浮かぶ巨大モップ!?」白いコモンドール犬の“水上散歩”に世界が釘付け!
  • 男82人を呼び“妻を好き放題に”…動画をSNS拡散した夫、ドイツで裁判開始
  • 「骨が語る衝撃事実」…ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか
  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 「湖に浮かぶ巨大モップ!?」白いコモンドール犬の“水上散歩”に世界が釘付け!
  • 男82人を呼び“妻を好き放題に”…動画をSNS拡散した夫、ドイツで裁判開始
  • 「骨が語る衝撃事実」…ベルギーの洞窟で“食人の痕跡”発見!女性と子どもだけを狙ったか
  • 「意図的挑発だ!」高市首相の公用車ナンバー、“盧溝橋事件”の日付と一致で中国ネット大炎上

おすすめニュース

  • 1
    「選挙操作に203人も動員した」韓国籍パチンコ社長が“阿部と書いて撮れ”と指示、容疑を初公判で認める

    トレンド 

  • 2
    「日本に続きカナダでも“熊襲撃”」現場学習の児童20人を急襲、禁猟6年の逆効果か

    トレンド 

  • 3
    ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す

    モビリティー 

  • 4
    「ネット炎上は引きこもりの仕業?」──いや違う。世間のイメージと異なる“真の投稿者像”が判明

    フォトニュース 

  • 5
    「迷惑“集中”の行き先は韓国に」中国人観光客の母子が路上で排便後、立ち去る動画が拡散

    トレンド 

話題

  • 1
    「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ

    モビリティー 

  • 2
    アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”

    モビリティー 

  • 3
    レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    合併決裂から数か月、ホンダと日産『生存の握手』…“北米限定同盟”が現実味

    フォトニュース 

  • 5
    豪州でクルーズ旅行中の80歳女性が孤島で死亡…一体何があったのか

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]