メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

低雇用と隠れた失業問題を抱える中国、「失業率」測定方法の改革が求められる背景と改善策

荒巻俊 アクセス  

中国政府は内需の活性化を進める中、経済政策の基盤となる失業率の測定方法の見直しが必要だとの主張が続いている。

8日(韓国時間)、香港の「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)」によると、中国の有力金融誌「財経」の2025年新年号において、失業率の測定方法の改革を求める記事が掲載された。

長平経済フォーラムの創設者であるチュ・チャンジョン氏は、「将来の政府の業績評価において、雇用率と失業率はGDPと同等、あるいはそれ以上に重要だ」と述べ、現行の失業率測定方法ではこの課題に対応できていないと指摘した。さらに、彼は改革の必要性を強調した。

現在、中国国家統計局は16歳以上の国民で、週に最低1時間以上働いた者を「就業者」と分類し、働く意思があるにもかかわらず職を見つけられない者を「失業者」と定義している。

しかし、チュ氏はこの基準が労働者の所得水準を反映できていないと問題視しており、特に最低生活費を上回る収入や地域の最低賃金との比較が考慮されていない点を指摘している。

現行の基準では、週1時間のアルバイトで数千円程度の収入を得ている者も「就業者」として扱われ、実際の経済状況を反映する指標としては不十分であるとの意見がある。2021年には柔軟な働き方を選択した労働者が2億人に達し、大学卒業生の中には、より良い職を得るために就職を先延ばしにする者も増加している。

チュ氏は現状について、「低雇用と隠れた失業が隠蔽されている」と指摘し、特に新型コロナウイルス禍におけるプラットフォーム労働者の所得圧迫が問題を一層深刻にしていると述べた。

また、香港と米国の事例を挙げ、改善策を提案した。香港では、週35時間未満で非自発的に働く者を「不完全就業者」と分類し、米国では「U6失業率」という指標で、求職を諦めた者やパートタイムで働く者を別途公表している。

国家統計局によると、中国の昨年11月の都市部失業率は5%で、若年層(16歳~24歳)の失業率は16.1%に低下した。しかし、昨年6月には若年層の失業率が21.3%に達しており、これを受けて失業率の集計方法が改編された。

新たな方法では、学生を母数から除外して集計が行われており、これにより政府発表のデータの透明性に対する懸念が高まっている。

中国国内外では、GDPや失業率の集計方法が不適切だとの批判が続いており、今後の改革が求められる状況が続いている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 2
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 3
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 4
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 5
    世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]