メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

BBC、中国EVを「10年先行」と高評価…だが“国家が操作できる車輪付きPC”との声も?

望月博樹 アクセス  

引用:BBC
引用:BBC

かつて「自転車王国」と呼ばれた中国が、いまや世界をリードする「EV(電気自動車)大国」へと変貌した。22日(現地時間)、英『BBC』はEVとバッテリー技術、充電インフラすべてにおいて中国が他国より10年先行していると報じた。

自動車アナリストのマイケル・ダン氏は「中国はあらゆるEV関連要素で、競合国より最低でも10年は先を行っている」と明言。特に注目されるのが、今年初めに米テスラを抜き去ったBYDの存在だ。人口14億人を抱える巨大な国内市場で力を蓄えた同社は、すでに海外展開を加速させており、英国での販売は前年比600%超の急増を記録した。

中国のEV革命の起点となったのは、2007年に当時の中国商務部長だったワン・ガン氏の決断だ。彼は「化石燃料車で先進国に追いつくのは難しい」と見切りをつけ、いきなりEV路線に舵を切った。政府は補助金と税制優遇で企業と消費者の背中を押し、ガソリン車からの乗り換えを猛スピードで進めた。

その結果、昨年中国で販売された新車の半数以上がEVに。中国の消費者たちは「貧しいからEVに乗る」と口をそろえる。事実、EVの維持費はガソリン車の4分の1で済み、日常的な移動手段として「庶民の足」となっている。

インフラ整備でも中国は抜きん出ている。全国に張り巡らされた充電ステーションの数は他国を圧倒し、多くの国でまだ「贅沢品」扱いされているEVが、中国ではすでに「当たり前」になっている。

将来性も明るい。英国など一部の西側諸国が2030年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を示しており、中国のEVメーカーが世界市場を席巻する日は目前に迫っている。

だが、一つだけ超えなければならない大きな壁がある。中国技術への根深い不信感だ。英国秘密情報部MI6の元長官リチャード・ディアラヴ氏は「中国製EVは北京に操作されうる『車輪付きコンピューター』だ」と警告。搭載されたカメラやセンサーを通じて、国家がデータを掌握できる可能性に言及した。

これに対し、BYDのステラ・リー副社長は「負けた者はいくらでも言い訳を並べるが、それは所詮敗者の理屈」と一蹴。データセキュリティには万全を期し、現地通信インフラを活用して懸念を払拭していると説明した。

しかし、西側社会における「権威主義国家=中国」への警戒感は根強く、BBCも「それこそが中国EV産業が乗り越えるべき最大のハードルだ」と指摘している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「史上最大の問題作か」...iPhone 17 Pro、背面が勝手に浮く?ユーザーが指摘する“構造欠陥”の可能性
  • 「6,000mAhに迫る怪物バッテリー」Apple初の折りたたみiPhoneが“歴代最大級”の化け物スペックで登場へ
  • 「ステルス塗料の“匂い”まで極秘」中国の軍事挑戦に、米国が答えた…『B-21』
  • 【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符
  • 「次は折りたたみと思いきや」...アップル、「完全透明iPhone」を準備中!史上最大の“デザイン革命”か
  • 「電気代高すぎ!」データセンターの集中地域、電気料金が“全米平均の3倍”に高騰...住民から悲鳴

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

おすすめニュース

  • 1
    「F-22がドローン群を指揮!」米空軍のMUM-T試験、“次世代空中戦の標準像”を提示

    フォトニュース 

  • 2
    「早くママも助けて!」母親を心配するあまり、泥沼に戻った子ゾウ...命をかけた親子の愛に世界が感動

    フォトニュース 

  • 3
    「客室に猛獣?」、中国でまた危うい商品…子ライオン投入にホテル側"合法だ"と主張

    トレンド 

  • 4
    「ランボルギーニ自慢は禁物」 急騰ビットコインの“裏側”、誘拐と拷問が日常化…防犯訓練に投資家殺到

    トレンド 

  • 5
    「畑に車が飛んできた!」反転した車体、破壊された柵...“強引追い越し”か、それとも“致命的判断ミス”か?

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「父を奪わないで」計画殺人でも死刑免除、14歳娘の嘆願が中国法廷を揺らす

    気になる 

  • 2
    「桜が咲かないのは学校の責任?」、理不尽クレームが止まらない、教師メンタル休職“過去最多”の衝撃

    トレンド 

  • 3
    「ホンダ、米国でアコードハイブリッド25万台をリコール」ソフトウェア不具合で走行中に“駆動力喪失”の可能性

    トレンド 

  • 4
    SNS拡散の“晒し地獄”、誹謗と脅迫止まらず20代男性が自殺

    気になる 

  • 5
    走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”

    フォトニュース