メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「NATO」創設以降初めて公式の場で中国を批判、中国側「冷戦的思考」だと反発

川田翔平 アクセス  

引用=UPI聯合ニュース

現地時間の10日、米ワシントンDCに集まった北大西洋条約機構(NATO)32カ国の首脳たちは、1949年のNATO設立以降初めて中国が公に批判した。NATOは、中国同様、ロシアを支援する北朝鮮やイランも国際的な安保の不安を煽ると非難した。

設立75年目にして初めて、中国を公開的に批判

9〜11日にかけてワシントンDCで会談中のNATO首脳たちは、10日NATOのホームページを通じて共同声明を発表した。

彼らは声明で、2022年からウクライナを侵攻中のロシアを攻撃すると同時に、ロシアを軍事的及び経済的に支援する国々を述べた。NATO首脳たちは「中国の野心と強圧的な政策は、NATOの利益と安全、価値に合致しない」と指摘した。

続いて「中国とロシアの戦略的パートナーシップおよびそれを強化しようとする両者の試みは、ルールに基づく国際秩序を弱体化させ、深刻な懸念を引き起こす」と明らかにした。

米ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、1949年の設立以降、NATOが中国を公に批判した例はなく、今回が初めてであると報じた。NATOは、2019年に初めて公に中国を憂慮していると伝えたが、直接批判はしなかった。

2018年より米国との貿易戦争を開始した中国は、ロシアと密接に協力してきた。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、2022年2月、北京で開催された冬季オリンピックの開会式に出席するため、訪問前に中国とロシアの「無制限」協力を宣言した。

中国はウクライナ戦争中にロシア産石油を輸入し、ロシアがさまざまな制裁で入手困難な電子機器やその他の物資を輸出してきた。中国は物資を輸出する一方で、西側の要求に応じ軍需品は輸出しなかったと主張した。

同月5度目の任期を開始したプーチンは、同月に中国を訪問し、両国関係を誇示した。

NATOは10日の声明で「中国はロシアといわゆる『無制限』の協力関係を主張し、ロシアのウクライナ侵攻に決定的な助力を提供している」と非難した。

続いて「我々は、国連憲章の目的と原則を守る特別な責任がある国連安全保障理事会の常任理事国として、中国が提供するロシアの戦争努力に対する物質的、政治的支援を中止するよう強く要請する」と強調した。

首脳たちはその他にも、「中国はヨーロッパ・大西洋の安全に対し持続的に体系的な挑戦を加えており、中国からの偽情報を含む持続的かつ悪意のあるサイバーなどの活動が確認された」と述べた。

同時に「我々は中国がサイバー空間で責任ある行動をとることを約束するよう要請する」と述べた。NATO首脳たちは、一旦中国と建設的な関係として開かれていると付け加えた。

引用=AFP聯合ニュース

中国の反発 「ウクライナ問題に正々堂々としている、NATOの主張は偽り」

NATOの声明後、欧州連合(EU)駐在の中国代表団は11日ホームページに公式文書を発表し「NATOの『ワシントン首脳会議宣言』は全体を通じて冷戦的な思考と攻撃的な言葉で満ちており、中国関連の内容は挑発、嘘、扇動、塗りつぶしで満ちている」と主張した。

続いて「我々はこれに対して強い不満と断固たる反対を表明し、すでにNATOに厳正な交渉を提出している」と述べた。

中国代表団は「中国はウクライナ危機を作り出したわけではなく、ウクライナ問題について正々堂々としている」として、「(中国の)核心的な立場は平和の斡旋と対話の促進、政治的解決であり、国際社会から広く認められ、高く評価されている」と主張した。

続いて「中国は言ったことは必ず実行する」とし、「これまでに衝突中のどの当事者にも殺傷武器を提供していないし、ずっと民間用ドローンの輸出を含めて、軍用・民間用の二重用途品を厳しく制御してきた」と強調した。

代表団は「中露間の正常な貿易交流は第三者を対象としたものではなく、外部の妨害や脅威に屈してはならない」と主張した。続いて「我々は、NATOが国際社会の正義の声を真剣に聞き、自分たちの行いを深刻に反省して、実際の行動で事態の緩和と問題解決を推進するよう助言する」と述べた。また、「責任を転嫁したり、自分に降りかかった災いを他人に押し付けたりしてはいけない」とも述べた。

一方、NATOの首脳たちは10日の声明で、ロシアを支援する北朝鮮とイランも言及した。首脳たちは「北朝鮮とイランは軍需品、無人機などロシアに直接的な軍事支援を提供し、ロシアのウクライナ侵攻戦争を助長している」と説明した。

首脳たちは「これはヨーロッパ・大西洋の安全に重大な影響を与え、グローバルな不拡散体制を弱体化させる」と指摘した。

さらに、「私たちは多数の国連安全保障理事会の決議を違反した北朝鮮が(ロシアに)砲弾と弾道ミサイルを輸出する行為を強く非難する」と述べ、「北朝鮮とロシア間の関係が深まっていることに大きな懸念を表明する」と明かした。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」
  • 「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到
  • 【緊迫】ロシア軍の秘密機、“ブラックパール”がNATO警戒線に再出現!イタリア戦闘機が空中迎撃
  • 「トランプ、また“見せかけの和平”か…」プーチン満足の“降伏シナリオ”をゼレンスキーに突きつける!
  • 「NATO加盟禁止・領土譲渡」...ウクライナが強要されている“不平等条約”に国内騒然!
  • 米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • 「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 「領空を破ったロシア戦闘機を即座に撃墜」——トルコの“容赦なき決断”
  • 「空の上の航空母艦」——6,000人を乗せ、1か月着陸せず飛べる“冷戦期米軍の技術的ロマンの極致”
  • 「宗谷海峡を抜け日本海へ密かに接近」——ロシア原潜の脅威に自衛隊はどう向き合ったのか?
  • 「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • 「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 「領空を破ったロシア戦闘機を即座に撃墜」——トルコの“容赦なき決断”
  • 「空の上の航空母艦」——6,000人を乗せ、1か月着陸せず飛べる“冷戦期米軍の技術的ロマンの極致”
  • 「宗谷海峡を抜け日本海へ密かに接近」——ロシア原潜の脅威に自衛隊はどう向き合ったのか?
  • 「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに

おすすめニュース

  • 1
    「顔中が血まみれに」クマに襲われても仕込みを続けた料理人

    トレンド 

  • 2
    「お腹に9キロの便の塊!」便秘を約1か月放置で腸が限界、41歳男性死亡

    トレンド 

  • 3
    「お願い、起きて!」道路で息絶えた仲間を守り続ける白い犬...“最も切ない友情”に世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「ちょっと助けてほしいニャ」...出産場所を求めた野良猫、“親友猫の家”で無事出産!

    フォトニュース 

  • 5
    子供向けなのにトークは大人向け、AIぬいぐるみ暴走、米国で販売停止

    トレンド 

話題

  • 1
    女性観光客を執拗に追い回し、突然「やりましょう」…身体まで見せた男の末路

    トレンド 

  • 2
    「助けます」の演技裏で金庫を奪取、米客の偽善犯行に非難殺到

    トレンド 

  • 3
    俳優イ・ジフン、父の推薦曲で勝負!第2子誕生準備と並行しながらも熱戦ステージ

    エンタメ 

  • 4
    TXT・ヨンジュン、個性全開の初ソロアルバムで世界を魅了…日本オリコンでも3位にランクイン

    エンタメ 

  • 5
    K-POPガールズグループ初の快挙! ILLIT、“新人賞”に続き“優秀作品賞”2年連続受賞

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]