メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「韓国自動車産業が危機?」市場縮小2年連続、政策支援の必要性を訴える

佐藤美穂 アクセス  

韓国自動車工業会「韓国市場、2年連続縮小…支援が必要」

昨年、世界の電動車市場では中国市場と中国企業の成長が際立った。

韓国自動車モビリティ産業協会(KAMA)が28日に発表した「2024年世界電動車市場の現況」に関する報告書によると、電動車には純電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)が含まれる。昨年の中国市場での販売台数は前年比48.3%増の1,079万台に達し、世界全体の66.4%を占めた。

KAMAは中国政府が老朽化した車両の買い替えを促進する補助金制度を導入するなど、インセンティブを強化したことが市場拡大に寄与したと分析した。また、中国メーカーのPHEV販売が大幅に増加し、地場ブランドの市場シェアは82.3%に達したという。

一方、欧州と米国市場では成長の鈍化が見られた。

欧州市場(EU、EFTA、英国を含む)の電動車販売台数は前年比2.1%減の294万5,000台で、世界販売に占める割合は3.8ポイント減の18.0%となった。

米国市場では前年比6.9%増の156万2,000台を記録し、世界市場シェアは9.6%となったが、成長率は鈍化している。

メーカー別では、中国のBYD(ビー・ワイ・ディー)の成長が目立った。同社は前年比43.9%増の447万8,000台を販売し、世界販売首位に立った。2位は米国のテスラで198万8,000台だったが、前年比5.4%減となった。

吉利(ジーリー)グループは56.5%増の135万5,000台を記録し、フォルクスワーゲングループ(96万6,000台)を抜いて3位に浮上した。奇瑞(チューリー)汽車は前年比321.7%増の急成長を遂げ、7位(52万5,000台)に入った。

韓国の現代自動車グループは3.2%減の49万台で、前年と同様に10位を維持した。

KAMAは「ドナルド・トランプ大統領による電気自動車義務化撤廃の示唆や、主要国の炭素排出目標緩和要求により、市場見通しの不確実性が高まっている」と指摘。また、「トヨタ、GM、メルセデス・ベンツなどの主要メーカーはBEV販売目標の調整や計画の延期を行うなど、電動化戦略を見直している」との見方も示した。

さらに、「韓国市場は昨年、主要国の中で唯一販売台数が減少し、2年連続の縮小となった」とし、「電気自動車の補助金継続や充電料金割引特例の一時的復活、通行料減免の維持など、安定した政策支援が必要だ」と提言した。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • 時速585キロへ跳ね上がる、液体冷却ドローンが“世界最速”を書き換える
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 中国地下鉄で老人が女性の膝に強制着座、SNSに広がった衝撃映像

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • 時速585キロへ跳ね上がる、液体冷却ドローンが“世界最速”を書き換える
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 中国地下鉄で老人が女性の膝に強制着座、SNSに広がった衝撃映像

おすすめニュース

  • 1
    ザトウクジラが足元から急接近…ダイバー“飲み込まれる寸前”の衝撃瞬間

    トレンド 

  • 2
    英SNS350万の人気クリエイター、“がん闘病は嘘だった”と告白、しかし最も不可解なのは

    トレンド 

  • 3
    中国男、「1万回注射で人工腹筋」公開、8,700万円の“狂気美容”に波紋

    トレンド 

  • 4
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 5
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

話題

  • 1
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 2
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 3
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]