メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

テスラ業績急減…マスク氏の「経営専念」発言にも市場は様子見ムード

平野大地 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

イーロン・マスク氏が率いる電気自動車大手テスラは、今年第1四半期に市場予想を下回る業績を発表したにもかかわらず、株価は上昇傾向を示している。マスク氏が政治活動から手を引き、経営に注力する意向を示したことで、投資家心理が一時的に改善したとみられる。しかし、業績低迷や関税リスクなどの基礎体力の悪化要因は依然として残っており、今回の株価上昇が長続きするかには疑問の声も上がっている。

25日の金融投資業界の関係者によると、テスラは22日(現地時間)に発表した2023年第1四半期の総売上高が193億3,500万ドル(約2兆7,733億224万円)で、前年同期比9%減少した。1株当たり純利益(EPS)は0.27ドル(約39円)で、前年同期比40%減少した。金融情報会社LSEGが集計したウォール街の平均予想は、売上高211億1,000万ドル(約3兆281億1,011万円)、EPSは0.39ドル(約56円)だった。第1四半期の純利益は4億900万ドル(約586億8,111万円)にとどまり、前年同期の13億9,000万ドル(約1,994億2,970万円)から71%も急減した。

事業部門別では、主力の自動車事業の売上高が139億6,700万ドル(約2兆39億983万円)で、前年同期比20%減少した。一方、エネルギー部門やサービス・その他の売上はそれぞれ67%、15%増加した。テスラは売上減少の要因として、車両の納車実績の不振や、全4工場で進行中のモデルY新製品の生産、車両の平均販売価格(ASP)の引き下げなどを挙げた。テスラはこれに先立ち第1四半期の納車台数が33万6,681台で、前年同期比13%減少したと発表している。

業績が期待に届かなかったにもかかわらず、テスラ株は23日に5.37%上昇し、翌24日も続伸した。その背景には、マスク氏が政治活動から手を引き、再びテスラの経営に注力するとの姿勢を打ち出したことがある。マスク氏はカンファレンスコールで「政府効率部(DOGE)の主要な作業はほぼ終了した」と述べ、「来月からははるかに多くの時間をテスラに割く」と語った。ドナルド・トランプ米大統領は翌日、「我々はいつかマスク氏を政治活動から離れさせて、テスラ経営に集中させるべきだ」と述べた。

それでも市場では、今回の反発が一時的なものにとどまるとの見方が優勢だ。マスク氏の政治活動リスクが解消されても、関税によるテスラの業績減少問題は依然として残るからだ。NH投資証券アナリストであるコ・ミンソン氏は報告書で「関税政策の影響により、自動車およびエネルギー事業の売上・収益性の減少が予想され、マクロ環境に伴う否定的影響は避けられない」とし、「自動運転やヒューマノイドロボットなどの次世代事業による本格的な収益貢献は来年下半期以降になると予測され、当面はバリュエーションの重荷が続く」と指摘した。

同氏は今年第2四半期の業績から関税問題が本格的に反映されると見ている。エネルギー事業は改善傾向を示しているが、中国部品の輸入比率が高いため、関税の影響を大きく受けるとの分析だ。

ウォール街でも同様の見解が広がっており、テスラに対する目標株価が次々と引き下げられている。ウェルズ・ファーゴはテスラの目標株価を130ドル(約1万8,653円)から120ドル(約1万7,218円)に引き下げ、投資判断は「アンダーウェイト」を維持した。ウェルズ・ファーゴは「関税リスクが大きく、新たに発売される低価格モデルも『安価なモデルY』程度に過ぎない」とし、「株価は再び下落すると予想される」と述べた。

JPモルガンも目標株価を120ドルから115ドル(約1万6,500円)に引き下げ、「アンダーウェイト」の投資判断を維持した。JPモルガンは「予想以上に事業の基礎体力悪化が進行している」とし、「投資家の期待値を再設定する兆候」と評価した。

TDコーウェンはテスラに対する「買い」推奨を維持しつつも、目標株価を388ドル(約5万5,672円)から330ドル(約4万6,761円)に引き下げた。また、「ブランドや関税、マクロ経済などの分野で基礎体力が課題となる可能性がある」と説明した。また、ゴールドマン・サックスも目標株価を260ドル(約3万7,306円)から235ドル(約3万3,719円)に、HSBCも目標株価を125ドル(約1万7,957円)から120ドルに引き下げた。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[国際・政治] ランキング

  • 「ゼレンスキー訪米直前に衝撃密談!」米特使がロシア高官と通話、“ウクライナ領土放棄”を容認か
  • 「中国、黄海全域で武力威嚇を急拡大」日中対立はもはや‟暴発寸前”の危険水域へ
  • 「高層マンション全体が燃えている!」可燃性資材から“火柱急拡大”…44人死亡・279人行方不明
  • 米国務省「世界エイズデーを祝うな!」と通達
  • 「台湾、中国に全面対決か!」頼清徳氏が6兆円軍拡を電撃発表、中国が‟烈火のごとく反発”
  • 「ウクライナ領土を受け取れ」...米特使がロシア高官と極秘通話、“ロシア有利案”誕生の舞台裏が判明!

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 「1万2,000年の沈黙が破れた」紅海まで覆った灰雲、エチオピア火山の“異常噴火”
  • 「日本の銀行も動くのか?」世界の銀行がインドを爆買い、80億ドル資本侵攻の行き着く先
  • 「プーチンカレンダー、550円で新発売!」毎年恒例の“大胆肌見せショット”はさすがに封印か
  • 中国が“韓国叩き終了”を宣言!?今度は日本が標的…首相に「首を切る」暴言の異常事態

こんな記事も読まれています

  • ホンダ、米工場に15億円追加投資、内製化で生産体制を立て直す
  • 「もうすぐ型落ち」が消える?トヨタが9年販売でユーザー不安を解消へ
  • アウトランダーPHEVをベースに再構築、日産が米国SUV市場で勝負に出た“決断”
  • レクサスES、大反乱の狼煙 ファストバック化で市場がざわつく
  • 「1万2,000年の沈黙が破れた」紅海まで覆った灰雲、エチオピア火山の“異常噴火”
  • 「日本の銀行も動くのか?」世界の銀行がインドを爆買い、80億ドル資本侵攻の行き着く先
  • 「プーチンカレンダー、550円で新発売!」毎年恒例の“大胆肌見せショット”はさすがに封印か
  • 中国が“韓国叩き終了”を宣言!?今度は日本が標的…首相に「首を切る」暴言の異常事態

おすすめニュース

  • 1
    「出所2週の性犯罪者、正門から堂々侵入」小学校で女児を狙った“10分間の悪夢”

    トレンド 

  • 2
    「誰かこの子を養ってください」...首にお金をぶら下げた老犬、元飼い主の最後の願いが奇跡を生んだ!

    フォトニュース 

  • 3
    “死の淵”から救われた犬...寒さと孤独を乗り越え、笑顔を取り戻す“奇跡”に感動の渦

    フォトニュース 

  • 4
    「一番集中力がいいのはどの子かな?」“きな粉餅”のような子犬たちの熱心な授業風景に胸キュン

    フォトニュース 

  • 5
    「中国大嫌い!」反中感情爆発の“あの国”で中国人と地元労働者が大乱闘、16人逮捕

    トレンド 

話題

  • 1
    「消された中国トップ女優...」受賞コメント投稿も即削除、“脱税”以降政府の監視対象か

    エンタメ 

  • 2
    「地下室に母のミイラ」...女装で母に成りすました50代男性、国から“年金960万円”を不正受給!

    トレンド 

  • 3
    「沈む中国、浮上する日本」中国の10年国債利回りが初めて日本を下回り、“経済逆転シグナル”鮮明に

    ニュース 

  • 4
    「犯人は彼女だ…」3か月の昏睡から目覚めた男性、“衝撃証言”後に急死!恋人は殺人容疑で逮捕

    トレンド 

  • 5
    「便秘」のはずが...腸内から「8cmの茶碗」発見!医師も絶句、“なぜ入ったか”は謎のまま

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]