メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ノーパンツ・サブウェイ!ロンドンの地下鉄が下着姿の乗客であふれる NY発の「奇祭」が数十都市に拡大した理由とは

望月博樹 アクセス  

引用:AP通信
引用:AP通信

12日(現地時間)、英国ロンドンの市民らが様々な形や色の下着姿で「チューブ(TUBE)」の愛称で知られるロンドン地下鉄に乗車したと、ガーディアンやBBCなど現地メディアが伝えた。

ロンドン市民が下着姿で地下鉄に乗ったのは、この日が毎年開催される「ノー・パンツ・サブウェイ・ライド(ズボンを履かずに地下鉄に乗る)」というイベントの日だからだ。ズボンを履かずに地下鉄に乗るこのイベントは、米国・ニューヨーク、カナダ・トロント、チェコ・プラハなど、世界各地の主要都市で年に一度行われている。

引用:AP通信
引用:AP通信
引用:AP通信
引用:AP通信

ロンドンでは毎年1月に「ノー・パンツ・サブウェイ・ライド」が行われ、この日も例年通り多くの市民がイベントに参加した。ガーディアンは、ピンク色の下着、前面がY字型のYフロント、赤いハートが描かれた男性用グレーのボクサーブリーフなど、様々な下着姿の参加者たちが笑いながら賑やかな雰囲気を醸し出したと報じた。地下鉄内では、女性グループが素肌をさらけ出しながら足を伸ばし、下着姿でエスカレーターを下る人や、プラットフォームに立って自撮りする人など、様々な参加者の姿が見られたという。

引用:AP通信
引用:AP通信
引用:AP通信
引用:AP通信

BBCも、ウェストミンスター、ウォータールー、サウス・ケンジントンなどの主要駅を含む地下鉄全線でズボンを履いていない乗客が多数目撃されたと伝えた。

今年のロンドン「ノー・パンツ・デー」を企画したチャーリー・トッド氏は「イベントの要点は予想外の喜びと楽しさ、混乱の瞬間を生み出すことだ」と述べ、「この伝統が続いているのを見るのは非常に嬉しい。これは無害な楽しみを追求するもので、誰かを挑発したり不快にさせたりする意図はないので、今後も続けるべきだ」とBBCに語った。

引用:AP通信
引用:AP通信

このイベントは2002年にニューヨークで初めて始まった。最初のイベントではわずか7人が参加したが、その後、世界中の数十都市に広がり、年中行事として定着した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑…経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑…経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

おすすめニュース

  • 1
    NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!

    ニュース 

  • 2
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 3
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 4
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 5
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

話題

  • 1
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 2
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 3
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 4
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 5
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]