メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【第2のパンデミック】感染者数20万人超…コロナウイルス変異株”ニンバス”が欧米で感染急増

竹内智子 アクセス  

引用:米疾病予防管理センター
引用:米疾病予防管理センター

コロナウイルスの変異株「ニンバス(NB.1.8.1)」が欧米・西太平洋地域を中心に急速に拡大し、世界保健機関(WHO)が警戒していると、米政治専門メディア「ザ・ヒル」が11日(現地時間)に報じた。

米疾病予防管理センター(CDC)によると、ニンバスは7日までの2週間で米国のコロナ感染例の37%を占め、変異株の中で2位となった。別のオミクロン変異株LP.8.1(38%)とほぼ同水準だ。2週間前の推定比率はニンバスが15%、LP.8.1が57%だった。

ただし、CDCは最近の遺伝子解析例が少ないため、各変異株の割合の推定誤差が非常に大きいことに注意してデータを解釈する必要があると説明した。

WHOが現在「監視下の変異株(VUM)」に指定しているコロナウイルス変異株は、LP.8.1とニンバスを含め計6種類だ。

WHOが先月23日にニンバス変異株を新たなVUMに指定した際の初期リスク分析報告書によると、この変異株は今年1月22日採取のサンプルで初めて確認され、先月18日までに22カ国で518件の遺伝子配列解析が報告された。

4月21日から27日に採取された世界のコロナウイルス遺伝子配列解析報告を分析すると、ニンバスが10.7%を占めていることがわかる。これは4週間前(3月31日~4月6日)の2.5%から大幅に増加している。

地域別では、ニンバス変異株の比率は西太平洋地域で8.9%から11.7%に、米州地域で1.6%から4.9%に、欧州地域で1.0%から6.0%にそれぞれ増加した。東南アジア地域では報告例が5件のみで、アフリカ地域と東地中海地域では報告がなかった。

WHOは、ニンバスの表面で確認されるスパイク変異により感染力が増していると見られるが、現在流行している他のコロナ変異株に比べてより重症化するとは考えていないという。

また、現在承認されているコロナワクチンはニンバスに対しても効果を維持すると予測している。

「ニンバス」という名称は「乱層雲(nimbostratus)」を指す古い呼び名で、一般的な雨雲(ただし、にわか雨を降らせる他のタイプの雨雲は除く)を意味する。

コロナ変異株の通称を複数考案したカナダの進化生物学者T.ライアン・グレゴリー氏は、この変異株の記号に「N」と「B」が含まれているため、この雲のタイプの名前を採用したと説明している。

最近、世界的にコロナ感染例の報告が急増している。WHOによると、先月25日までの4週間で世界で報告されたコロナ感染例は計20万6,000件以上で、4週間前の同期間より17万9,000件増加した数字だ。

国別では、タイで18万1,000件、ブラジルで8,600件、英国で5,100件、ギリシャで2,600件、フランスで1,300件が発生した。先月末以降の2週間で中国、香港、台湾などでもコロナの再拡大が急速に進んでいることを考慮すると、今月下旬に発表されるWHOの更新データではコロナ感染者数がさらに大幅に増加すると予想される。

特に2020~2022年のコロナ大流行期とは異なり、現在はマスク着用義務や社会的距離確保が実施されておらず、米国では最近トランプ第2期政権がコロナワクチン接種推奨対象を65歳以上の高齢者とハイリスク群に限定することを決定し、ウイルスの再拡大が急速に進む可能性があるとの懸念が出ている。

米政府は最近まで生後6カ月以上のほぼ全ての人にコロナワクチン接種を推奨していたが、ロバート・ケネディ保健福祉長官など「ワクチン懐疑論者」がトランプ政権の保健分野の要職に就いたことで、先月末に方針変更が正式に発表された。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺
  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる
  • 「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”
  • 「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる
  • 「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”
  • 「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 5
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

話題

  • 1
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 2
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 3
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 4
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]