米国内で所得格差が拡大する中、高級ホテル市場が過去最高の好況を迎えている。景気減速や外国人観光客の減少、事務職の雇用削減といった逆風にもかかわらず、富裕層の旅行支出が増加したことが要因とみられる。

11日(現地時間)、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』は、高級宿泊施設の需要が拡大し、客室料金が過去最高を更新したと報じた。市場調査機関『コスタ』によると、高級ホテルの平均日額客室料金は394ドル(約6万1,000円)となり、下位ランクのホテルより168ドル(約2万6,000円)高かった。
今年1月〜9月の高級宿泊施設の予約率は前年同期比2.5%上昇し、中低価格帯ホテルの需要は小幅に減少した。
価格上昇は超高級ホテルで際立った。『コスタ』によれば、フランスの高級ホテルの平均宿泊料は1泊1,000ドル(約15万5,000円)前後だが、超高級ホテルでは2,600ドル(約40万2,000円)を超えた。ニューヨークでも高級ホテルが472ドル(約7万3,000円)、超高級ホテルは平均1,560ドル(約24万1,000円)に達した。
専門家は、富裕層が高級車や時計などの物品より家族旅行への支出を優先する傾向が強まっていると指摘する。旅行サービス企業『インターノバ・トラベル・グループ』のアルバート・エレラ副社長は「富裕層は2ベッドルームのスイートを上回る水準を求め、別荘やヨットに相当する施設を選んでいる」と述べ、「超高級ホテルが市場を支えている」と語った。
需要の拡大に伴い、高級ホテルチェーンも拡張を進めている。『モンタージュ・インターナショナル』は現在15軒を運営しており、今後3〜5年で規模を2倍にする計画を示した。アラン・フューアストマン最高経営責任者(CEO)は「宿泊客の大半は米国人が占める見通しだ。今年の売上は前年比8%増となり、2026年の団体予約も過去最高水準に達している」と明らかにした。
世界経済の減速や物価上昇で収益が悪化するチェーンもあるが、米国市場への集中で損失を補っている。
12軒を運営する『コリンシア・グループ』は昨年、ニューヨーク・マンハッタンで「ザ・サレー」を再開した。今月の週末には1泊最低2,000ドル(約30万9,000円)に設定し、全客室に専属バトラーを配置した。高級イタリア料理店も会員制で運営する。スタッフには、▲車両到着後15秒以内のドア開放、▲電話は3コール以内の応答、▲宿泊客の氏名把握を徹底させている。サイモン・キャソン最高経営責任者(CEO)は「需要を先取りするサービスが高水準の料金につながっている」と語った。
米国の消費者心理は悪化した。『ミシガン大学』は7日、消費者心理指数(暫定値)が11月に50.3となり、前月比3.3ポイント低下したと発表した。水準は2022年6月(50.0)以来の最低となった。
指数集計を担当したジョアン・シュー氏は「低下は年齢、所得、政治的傾向を問わず幅広い層に及んでいる」と述べ、「連邦政府の業務停止が1カ月以上続き、消費者心理を下押しした可能性がある」と指摘した。














コメント0