メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ベンツに乗る理由、まだ残ってる?」レクサス新型ES、常識をひっくり返す“プレミアムの再定義”とは

山田雅彦 アクセス  

レクサス、フラッグシップセダンESの

フルモデルチェンジを公開

2026年から市場投入へ

レクサスが主力セダンESの8代目となる全面改良モデルを発表し、高級セダン市場に大きな注目を集めている。新型ESは2025年の上海モーターショーで初公開されたのち、2026年半ばからグローバル市場で順次発売される予定だ。今回は単なる外観変更やパワートレインの強化にとどまらず、ハイブリッドと電気自動車の両モデルを用意するなど、電動化戦略の幅を広げてきた点が特徴となっている。

レクサスはこの新型ESを通じて、高級セダン市場での存在感を一段と強める構えだ。従来のESが高級ミッドサイズセダンの代表格だったとすれば、8代目モデルはその枠を超え、さらに上の領域を目指す。先進技術や快適性を高めた広い室内、そしてパワフルな電動パワートレインを武器に、米国市場ではジェネシスG80、BMW 5シリーズ、メルセデス・ベンツEクラスなどと真っ向から競合することになる。

LF-ZCコンセプトを基にした

次世代デザインを採用

デザインは、次世代EVコンセプト「LF-ZC」からインスピレーションを受けており、レクサスの新たなデザイン言語が反映されている。シャープに仕立て直されたフロントまわりや、細身のフルLEDヘッドライト、直線的なキャラクターラインが特徴で、ESならではの優雅さにスポーティな要素が加わった。全長5,140mm、全幅1,920mmという堂々としたサイズ感は、従来モデルよりも一回り上の存在感を放ち、室内空間の広さも同クラスの競合を凌ぐ仕上がりとなっている。インテリアには、27インチの4Kワイドディスプレイをはじめ、世界初採用となる「レスポンシブ・ヒドゥン・スイッチシステム」を搭載。物理ボタンを最小限に抑えつつも直感的な操作を可能にしている。

さらに、照明や香り、空調を乗員の好みに応じて自動で調整する「センサリー・コンシェルジュシステム」も導入され、車内体験そのものが高級ホテルのような快適さへと引き上げられている。プラットフォームはTNGA GA-Kをベースに、ハイブリッドモデルでは2.0Lまたは2.5Lの自然吸気エンジンと電気モーターの組み合わせで最高出力は約201馬力を発揮。電気自動車モデルにはe-アクスルシステムと100kWhの大容量バッテリーが搭載され、342馬力の高出力を実現する。800Vの急速充電にも対応し、CLTC基準での航続距離は685kmに達する。氷点下25度の環境でも、わずか30分で10〜80%の充電が可能とされており、実用性も高い。

電子制御サスペンションが進化

高速域でも優れた安定性を実現

今回のフルモデルチェンジは単なる世代交代を超える意味を持つ。車体剛性の向上に加え、電子制御サスペンションの最適化により、高速走行時の安定感と低速域での快適性がともに向上。静粛性についても従来型を上回るレベルに仕上がっている。ドライバー中心のハンドリングは「人とクルマの一体感」を追求したもので、ラグジュアリーセダンが持つ本質的な価値を体現する仕上がりとなっている。ハイブリッドとEVの2本立てとする電動化ラインナップは環境性能と走りの楽しさを両立するというレクサスの戦略を反映したものである。

欧州や北米を中心に高級セダンの電動化が加速する中、ライバルよりも一歩早く対応を進める構えだ。この姿勢は、今後のブランドイメージ強化にもつながると見られている。メルセデス・ベンツEクラスやBMW 5シリーズといった競合モデルと真正面からぶつかる新型ESは、電動化技術、感性品質、室内空間、ブランド信頼性といった4つの軸で優位性を示し、高級セダン市場における新たなスタンダードとなる可能性を秘めている。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    川崎重工、「世界初の商用液化水素基地」を着工…“水素供給網の中核施設”として期待

    ニュース 

  • 2
    テスラ、AI期待でラリー継続も…‟EV実績の不安”はまだ重くのしかかる

    ニュース 

  • 3
    「赤信号なんて関係ねぇ!」時速70キロの“盗難車”が横断歩道へ突進...歩行者11人をはねた凶悪犯の暴走

    フォトニュース 

  • 4
    大谷翔平を超えた“超人気Tシャツ”誕生――「山本由伸の名言」がアメリカで大バズり!

    スポーツ 

  • 5
    「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行

    フォトニュース 

話題

  • 1
    整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”

    フォトニュース 

  • 2
    トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか

    フォトニュース 

  • 3
    急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車

    フォトニュース 

  • 4
    日産がまた減産へ、中国衝突の余波で“主力ライン停止寸前”不安高まる

    モビリティー 

  • 5
    「あの女か、私か!選べ!」元妻との“3人関係”要求に激怒した60歳妻、ついに引き金を引く

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]