メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「新車?いや、1982年製だ」走行2500km・冷凍保存のRX-7が現実に…しかも手が届く価格でオークションに登場

山田雅彦 アクセス  

マツダのスポーツカー「RX-7」

オークションサイトに出品

手頃な価格で話題に

1970〜80年代のクルマ好きにとって夢のスポーツカーモデルと称されたマツダ・RX-7が世に姿を現した。今回紹介された車両は1982年型RX-7 FB GSLトリムで、驚くべきことに43年間でわずか1,567マイル(約2,522km)しか走行しておらず、事実上新車同様のコンディションを保っている。この保存状態は「冷凍車」と呼ぶにふさわしいほど優れている。

この車両は最近、米国の中古車オークションプラットフォーム「Bring a Trailer」に無制限オークション方式で出品された。1982年当時、総額1万3,940ドル(約203万円。現在の価値で換算すると約4万6,200ドル=約674万円)で販売されたこのRX-7は、時代を逆行したかのような保存状態を誇り、クラシックカーコレクターの間で大きな注目を集めている。

初代最高級仕様GSL

ゼロ百加速も当時としては優れた性能

今回登場したRX-7は後期型のFBモデルで、1978年から1985年まで生産された初代ラインナップの中でも最高級仕様のGSLトリム。基本装備だけでも4輪ディスクブレーキ、LSD、パワーウィンドウ、ドルビーアンプ搭載のオーディオシステム、アルミホイール、スチールサンルーフなど、同時代の競合モデルを圧倒する構成を誇っていた。中でもLSDは現代のスポーツカーにも搭載される装備で、当時のRX-7の地位の高さを物語っている。

ボディカラーはトルネードシルバーメタリック。610ドル(約8万9,000円)のオプションだったエアコン、650ドル(約9万5,000円)の赤色レザーシート、355ドル(約5万2,000円)の3速オートマチックトランスミッションを装備。出力は米国仕様で100馬力、最大トルクは14.6kgf·mを記録。マニュアルトランスミッションモデルは静止状態から60マイル(約97km/h)までの加速に約9.2秒を要したが、オートマチックモデルではこれに0.5秒加算された。

タイムカプセルのような一台

43年越しの挑戦と魅力

RX-7は現在のスポーツカーと比べれば性能面で劣るものの、発売当時は米国市場でポルシェ924を上回る実績を残し、高いコストパフォーマンスで評価された。軽量なボディとロータリーエンジン特有の滑らかな回転フィールは、今見ても魅力的であり、今回の車両は内外装ともに新車のようなコンディションを維持している。走行距離が非常に少ないため、サスペンションやブレーキ、エンジンなども新車同様の状態で保存されており、まさにタイムカプセルのような存在だ。エアコンを効かせてゆったりとクルージングするだけで、当時の空気感と感性を味わえるのも魅力の一つである。

43年の時を経て再び登場したこのRX-7は、日本の自動車産業が世界に挑戦した象徴ともいえる。100馬力という数値は現代の基準では控えめだが、軽快なハンドリングとエンジンのフィーリングは、今なお多くの人を惹きつけてやまない。この車は、当時の自動車文化の結晶として、どんなオーナーにとっても運転の本質的な楽しさを再認識させてくれる存在だ。ロータリーエンジンは耐久性に課題があるとされるが、それさえも愛しく思えるだろう。現在の落札価格は1万3,300ドル(約194万円)であり、真の魅力を理解する人なら、軽自動車の代わりにこの車を選ぶこともあるかもしれない。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント5

300

コメント5

  • 匿名

    LSD付きのATでスポーツ走行したら、そこそこのマニュアル使いの方よりは、確実に早いだろうね。これもありかも。

  • ATだと乗っても楽しくないから只のコレクション

  • 匿名

    3atなんだ、車格の割には燃費悪そうな、バーダルのatfなら 少し良くなりそう

  • みんな思うよ。なんだオートマかって。リアワイパー付は日本ではGT-Xだったけどな。

  • ATかよ。 残念だ。

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

こんな記事も読まれています

  • 「デザイナー絶句」…AIが創った“スーパーカー”が自動車デザインを塗り替える!
  • 【トヨタの本気】新型プリウス、燃費も走りも妥協なし…“静かな革命”が始まる
  • ネヴェーラ、“1.81秒×時速412km”で電気の限界を超えた「究極のハイパーカー」公開!
  • 【2025年版】信頼性が最も低い新車トップ10…CR調査でフォード勢がワースト独占
  • 「20周年モデル最新情報!」2027年のiPhone、ついに“ベゼルゼロ×画面内Face ID”が現実に?
  • 「制御不能の強い男たち」…トランプと習近平が示す、世界を揺るがす“危険な政治手法”
  • 「寝るとパンになる犬」目と鼻はどこ?秋田犬・ジンの“つぶれ顔”が可愛すぎて笑撃!
  • 「いや、まだ寝ちゃダメだ…くぅぅ」眠気との“壮絶バトル”の後、“見事K.O.”されるルフィーの姿に爆笑の嵐!

おすすめニュース

  • 1
    「目覚めたら、なぜかタイ訛りに...」脳卒中で倒れた29歳女性、世界で100件未満の“珍しい病気”発症!

    トレンド 

  • 2
    「腎臓が必要...」余命宣告を受けた女性が末期がん男性と「契約結婚」!その先に待っていた“意外な結末”

    トレンド 

  • 3
    「妻なしでは生きられない...」90代夫婦、手を取り合い“尊厳死”で最期を迎える

    トレンド 

  • 4
    「パンに生ゴキブリ混入!」中国人気パンに衝撃事件、消費者激怒もメーカーは“補償拒否”

    トレンド 

  • 5
    「機内で寝ている乗客をフォークで刺傷」...元神学生のインド人、機内凶行でフライト中断!

    トレンド 

話題

  • 1
    「時速160キロで高齢者施設に激突!」試乗を口実に車を盗んだ20代、暴走の末の大惨事

    トレンド 

  • 2
    「これで156人目の犠牲...」麻薬犯罪を追った記者、無残な遺体で発見!麻薬カルテルの“報復”か

    トレンド 

  • 3
    「ヘリコプターからキリンに銃乱射...」世界1位ユーチューバーの過激動画が「よくやった」と称賛されるワケ

    トレンド 

  • 4
    「左寄りは認めない!」マスク氏、ウィキペディアに“宣戦布告”、AI百科事典「グロッキペディア」公開

    ニュース 

  • 5
    【反米同盟誕生】中国、ブラジルと手を組み、米国産大豆を“締め出し”!“反米経済圏”の胎動か

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]