31.1 C
Tokyo
2025年07月23日水曜日
ホームニュース

ニュース

通行人を巻き添えにした9階から転落の50代男…両者ともに命を落とす悲劇

マンションの9階から転落した50代の男マンションの前を通行していた人を巻き添えに…病院に搬送されるも両者ともに命を落とす引用:Shutterstock Korea*この建物は事件とは一切関係ありません ...

校内で酩酊状態で歩く中学生…韓国の青少年薬物犯罪は5年前の6倍以上の約1,500人まで増加

校内で酩酊状態で歩く中学生「ダイエット薬をテレグラムを通して購入した」青少年の薬物犯罪は5年前の6倍以上、約1,500人まで増加引用:Shutterstock Korea*この人物は記事とは一切関係あ ...

「賃金は維持し、労働時間は短縮」…「週休3日制」について本格的な議論を開始

週休3日制など、労働時間に関して本格的な議論を開始 労使側は異なる主張、今後対立が予想される 韓国で週休3日制の導入など、労働時間の改正について議論を交わすため政労使との対話が本格的に始まるという。 現在の労働条件を維持すべきだという意見と、労働者の負担を軽減すべきだという主張が激しく対立し、今後も争議は続く見通しである。 16日、労働界によると、大統領直属の社会的対話機構である経済社会労働委員会は、21日に議題別委員会である「仕事・生活バランス委員会」を設立し、第1次全体会議を開くと発表した。 仕事・生活バランス委員会は、2月に経済社会労働委員会の本委員会で政労使が構成し合意した3つの委員会のうちの1つであり、12人の政労使の推薦委員と公益委員で構成されている。 ワーク・ライフ・バランス委員会は、今後1年間で長時間労働の削減を目指した労働時間の短縮と柔軟性、健康権保障、働き方の改善などについて議論するという。任期は延長可能である。 当委員会が取り扱うテーマの中で最もセンシティブな問題は「長時間労働の削減方法」だ。 政労使は、長時間働く労働者の現状を改善すべきだという点については合意したが、具体的に労働時間関連制度をどのように改正するかについては、異なるお互いの意見を譲歩できていないという。 経営界は、企業に現在適用されている「週52時間」という労働制を、より柔軟に運用できるようにすべきだと主張している。繁忙期など特定の状況では、1週間に52時間以上働くことを許可してほしいという。 一方で労働界は、労働時間の柔軟化が結局は長時間労働に繋がるのではないかと懸念している。労働者の健康権侵害に対する指摘も共に上がっており、反発意見も少なくない。 韓国労働組合総連盟と民主労働組合総連盟は「週休3日制」の導入を、第22代国会の優先立法課題としている。 週休3日制の導入までには、労使間の激しい対立が予想されており、労働界の一部では「週休3日制を導入したとしても賃金を減らしてはならない」という主張が上がっている。つまり、労働時間を週4日というふうに20%減らすが、給料は今と同じでなければならないということだ。 韓国経営者総協会のソン・ギョンシク会長は、最近スイスのジュネーヴで記者会見をし「長時間労働を少し減らすべきだという点については同意する」としながらも「決められた時間内で最低労働時間を考えるよりは、もう少し視野を広げて考えるべきだ」と述べた。 

一週間に「液状電子タバコを4000本」吸った17歳の少女…肺切除手術を受ける

1週間に液状電子タバコ4000本を吸ったという少女肺切除手術を受ける未成年者の喫煙、脳の発達と依存症において、より脆弱一週間に液状電子タバコ(使い捨て液状電子タバコ)4000本を吸い、肺切除手術を受け ...

ベトナム人女性の全裸騒動!国際空港でビザ問題からトラブル発生

ニノイ・アキノ国際空港ベトナムの女性が全裸で歩き回る地上スタッフも「困惑」引用:オンラインメディア「Sanook」フィリピンのニノイ・アキノ国際空港で、全裸で歩き回った女性が話題になっている。タイのオ ...

ストレスによる突然死「たこつぼ型心筋症」とは…夫の余命診断に絶望した妻がストレスで心臓破裂

余命診断を受けた夫よりも3日早くこの世を去った妻の驚くべき死因が明らかになった。妻は夫が余命診断を受けた衝撃で心臓破裂により亡くなったという。この心臓破裂は「たこつぼ型心筋症」によって引き起こされた。 ...

道に迷い徘徊していた認知症の女性を監禁、性的暴行に及んだ60代の男に実刑判決

道に迷って徘徊していた認知症の女性を自宅に連れて行き、性的暴行した上、監禁した60代の男性に対し、裁判所が実刑判決を下した。裁判所は「被害者が認知能力の低下により道に迷っていることが明らかな状況にもか ...

ベテラン教師が警告、中学生がダイエット薬を装って麻薬を入手する驚愕の実態

19年目の中学校教師が明かした最近の中学生の薬物犯罪の実態が衝撃を与えている。引用:ニュース1先日13日に放送されたCBSラジオの『キム・ヒョンジョンのニュースショー』で、最近の中学生の薬物犯罪エピソ ...

地下鉄で中年女性から現金強奪、女装男の正体とは…

女装姿のある男性がソウルの地下鉄で中年女性らからお金を奪った事件が発生した。引用:JTBC『事件班長』先月12日、JTBC 『事件班長』で、前日の午後10時頃、ソウルの地下鉄3号線梧琴(オグム)駅行き ...

患者を麻酔で無力化し性犯罪、プロポフォール乱用医師に重刑判決

「狎鴎亭(アプクジョン)ロールスロイス男」に麻薬を処方し、患者向けに性的な暴行を犯した容疑で裁判にかけられていた医師が1審で重刑を受けた。ソウル中央地裁刑事合意30部( ...

エルサルバドルがギャング数千人を専用の拘禁センターに移送…国際社会からは人権抑圧だとの批判も

「犯罪との戦争」を宣言したナジブ・ブケレ大統領率いるエルサルバドル政府が、最近、数千人の暴力団を一斉に専用の拘留施設に移送した。そして、その様子をおさめた写真や動画を公開し、国際社会に人権論争を巻き起 ...

犬か狼か…動物園のやせ細った四角いツキノワグマにオンライン上で同情殺到

動物園で飼育されている熊の飼料が野菜のみ?本来の熊の姿とは似ても似つかない角ばった姿に同情する人々中国のある動物園で飼育されているツキノワグマが、一瞬では熊とわからないほど皮と骨だけになってしまった姿 ...

「広範に性差別的な企業文化」イーロン・マスクの奔放な発言に待ったを掛けた元従業員たち

アメリカの宇宙事業関連企業「スペースX」の元従業員たちが、職場で性差別とハラスメントを受けたと主張し、CEOであるイーロン・マスクに対し訴訟を起こした。海外通信社「ロイター」や経済専門メディア「Blo ...

日本の新しい顔!7月からの新紙幣の特徴と変更点は?

2004年以降、20年ぶりに新しい紙幣の発行が決定された。 7月3日から発行される新しい紙幣は1,000円札、5,000円札、10,000円札の3種類である。 日本銀行と三大銀行は、既存の紙幣に描かれている人物とデザインを全て新たなものへと変更した。 10,000円札に描かれている人物は、明治時代の思想家であった福沢諭吉(1835~1901)から「日本資本主義の父」と称されている渋沢栄一(1840~1931)に変わるという。 5,000円札は、女性作家の樋口一葉(1872~1896)から、日本女性教育の先駆者と評価されている津田梅子(1864~1929)に変わる。 1,000円札は、梅毒スピロヘータを発見した細菌学者の野口英世(1876~1928)から、破傷風の治療薬を世界で初めて開発し「日本近代医学の父」と称されている北里柴三郎(1853~1931)に変わる予定だ。 また、左側に漢字と数字で記されていた金額部分が入れ替わるという。つまり、上部にあった数字が中央に、中央にあった漢字が上部にデザインされるのだ。 銀行は新紙幣45億3,000万枚を印刷し、順次、必要量に応じて発行する予定だと発表した。 これに合わせて、全国のATMや両替機でも新紙幣を使用できるように対応しているという。しかし、一部の自動販売機やATMなどでは新紙幣の使用が制限される可能性があるので注意が必要だ。 実際、2021年に500円が新しいデザインへ変わった際、一部の自動販売機で硬貨を認識できない事例が多発し、クレームが続出したことがある。 新紙幣を認識できるように全国の機器の交換を行うには、少なくとも2年程度かかると予想されている。 通貨価値が変わる通貨改革ではなく、デザインが変更されるだけのため、新紙幣発行後も当分の間は旧紙幣を一緒に使用できるとのことだ。

2年後に超高齢化社会を迎える韓国で高齢者、特に女性高齢者への虐待が深刻化

韓国で2005年より集計が開始された高齢者虐待に関する統計について、被害者数が現状、増加傾向にあることが明らかになった。また、男性よりも女性の虐待被害が圧倒的に多く、再虐待被害を受ける高齢者も増加して ...

1ヶ月で40万円以上も稼ぐホームレス?観光大国タイで物乞い行為の取締りを強化

タイ政府は、バンコクや有名リゾート地で物乞いをするホームレスに対して取締りを強化する意向だ。また、物乞いをするホームレスに対し、金銭などを与える外国人観光客などにも控えるよう呼びかける方針だ。12日( ...

辛ラーメンがアメリカのラーメンランキングで2位に…1位は日本の老若男女が知るあのラーメン

農心(NONGSIM)の「辛ラーメン」がアメリカのインスタントラーメンランキングで2位に輝いた。 農心は今後もアメリカを中心に海外市場を積極的に強化し、グローバルラーメンブランド「Nongshim」の価値を高めていくという。 アメリカの科学メディア「Study Finds」は14日「キッチンに常備すべきラーメン7選」を発表し、「辛ラーメン(*アメリカでは『Nongshim』)」が2位に選出された。 このランキングは「All Recipes」、「Consumer Report」、「BuzzFeed」など現地の10サイトの評価を総合した結果だ。 アメリカの消費者からは「辛ラーメン」のもちもちとした麺と辛いスープが高い評価を受けた。今回の調査で、「辛ラーメン」は韓国メーカーの中でもっとも高い順位を記録した。 特に「旨味の効いた辛いスープとかやくの多さ、もちもちとした麺の調和がよい」、「辛いスープのおかげでラーメンをゆっくり食べても麺がふやけない」というポジティブな評価が多かった。 農心はアメリカの韓国ラーメンブームを牽引している。今年の第1四半期の海外業績も好調で、同期間の売上高8,725億ウォン(約990億円)の内、海外売上が3,292億ウォン(約375億円)を占めた。これは前年同期(3,249億ウォン・約370億円)に比べ1.32%上昇した。 昨年、農心のアメリカ法人の「辛ラーメン」の売上は前年比19%増となり、海外売上増加分全体の約半分を占めた。 韓国では「辛ラーメン」に続き、オットゥギ(OTTOGI)「ジンラーメン」が7位にランクインした。 「ジンラーメン」は、「滑らかでもっちりとした麺はレストランに匹敵するレベル」とし、「最高のインスタントラーメンの1つに挙げることができる」と好評だった。 一方、今回のランキングでは日本のインスタントラーメンが上位に大量に名を連ねた。1位に選ばれたのは「サッポロ一番(*アメリカでは『Sapporo Ichiban』)だ。 以下、日清がアメリカで販売する「Top Ramen CHIKEN」と東洋水産の「Maruchan」がそれぞれ3位、4位にランクインした。 その他、5位はインドネシアの「Indomie Instant Noodles」、6位はアメリカの「Mike’s Mighty Good」という結果となった。

読まれています