27.6 C
Tokyo
2025年07月16日水曜日
ホームトレンド【ヒーローゴリラ】約30年前、3歳児を救った"ビンティ・ジュア"が37歳に!当時の母性本能に世界が涙

【ヒーローゴリラ】約30年前、3歳児を救った”ビンティ・ジュア”が37歳に!当時の母性本能に世界が涙

約30年前、1人の子どもの命を救い世界的な注目を集めたゴリラ「ビンティ・ジュア」が、最近37回目の誕生日を迎えた。

アメリカのピープル誌は今月27日(現地時間)、シカゴ郊外のブルックフィールド動物園で暮らすニシローランドゴリラのビンティ・ジュアが、3月に誕生日を迎えたと報じた。

引用:ブルックフィールド動物園
引用:ブルックフィールド動物園

スワヒリ語で「太陽の娘」を意味するビンティ・ジュアは、1996年8月16日、当時8歳だった彼女がゴリラの檻に落ちた3歳の男児を救助したことで世界的な英雄となった。当時撮影された映像には、17か月の赤ちゃんを背負ったビンティ・ジュアが意識を失った子どもに近づく様子が捉えられている。

70キロを超える巨大なゴリラが子どもに近づくと、観客は恐怖に震えたが、ビンティ・ジュアは驚くべきことに子どもを慎重に抱き上げ、自身の腰に抱きかかえたまま、動物園スタッフが待機する門の方へ連れて行った。

シカゴ・トリビューンのインタビューで、ある動物園関係者は、ビンティ・ジュアが子どもを慎重に下ろした後、素早くその場を離れたと証言した。

母性本能と飼育環境が生んだ奇跡的救出

この出来事は、2016年6月にシンシナティ動物園で起きた類似事故と比較され、さらに注目を集めた。

引用:ABCニュース
引用:ABCニュース

当時、ハランベというオスのゴリラが檻に落ちた子どもを引きずり回す危険な事態となり、最終的にゴリラが射殺された一方で、ビンティ・ジュアの事例は全く異なる結末を迎えた。

専門家は、2つの事件の異なる結果について、ハランベがオスでビンティ・ジュアがメスであることを主な違いとして指摘した。

事故後約1年間、多くの人々はビンティ・ジュアの行動が母性本能によるものだと解釈していた。

ビンティ・ジュアの飼育員であるジェイ・ピーターソン氏は、CBSニュースのインタビューで「彼女は子どもを守ろうとする態度を見せた」と語り、「映像の一部では、子どもを抱きかかえ、他のゴリラから見えないように肩を回す姿が映っている」と説明した。また、動物園の飼育員たちは、ビンティ・ジュアが飼育下で生まれ、人間の世話を受けて育ったため、人間を見ることに慣れていたと付け加えた。

救出された子どもは手の骨折と顔に軽傷を負い、4日間入院した。

わずか5分のこの出来事の後、ビンティ・ジュアは動物園の人気者となり、世界中からプレゼントや手紙が殺到した。

一部の人々はビンティ・ジュアを養子にしようと高額な金を提示し、イリノイ州のあるスーパーは感謝の意を込めて約11キロのバナナを贈ったと、シカゴ・トリビューンは伝えている。

絶滅危惧種であるニシローランドゴリラは野生では約35年生存するが、ビンティ・ジュアのような飼育下の個体はより長寿であることが知られている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください