29.6 C
Tokyo
2025年08月25日月曜日
ホームモビリティー【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速

【トヨタ×中国合弁】NEVにヘサイ製「ATXライダー」採用決定、2026年から量産開始でADAS戦略を加速

● トヨタと中国合弁の新エネルギー車(NEV)にヘサイ製ATXライダーセンサーを採用
● 2026年から量産開始を予定、ADASの中核技術として戦略的に活用
● ヘサイ、日本の自動車産業との協力を本格化

引用:ヘサイテクノロジー
引用:ヘサイテクノロジー

中国のライダーセンサー専門企業ヘサイテクノロジー(Hesai Technology)が、トヨタから新たな「デザインウィン(Design Win)」を獲得したと発表した。

今回の提携は、トヨタが中国現地の合弁会社を通じて生産する新エネルギー車(NEV)に適用される。該当モデルはヘサイの長距離対応ライダーセンサー「ATX」を搭載し、2026年から本格的な量産に入る予定だ。

トヨタの合弁会社は近年、電動化シフトを急速に進めており、新エネルギー車が成長のドライバーとなっている。特に先進運転支援システム(ADAS)は今後の製品戦略における重要な柱として位置付けられている。

ヘサイは今回の提携により、自社のライダー市場におけるリーダーシップを再確認すると同時に、日本の自動車産業との協力を新たな段階へと引き上げる契機になると強調した。

現在、ATXは世界の主要自動車メーカーに広く採用されており、すでに多くのモデルでデザインウィンを獲得している。ヘサイは2025~2026年の生産計画において、複数のOEMがATXを標準仕様として採用する見通しを明らかにした。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください