メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【新型】ホンダ・リッジライン登場…強みは「快適性」と「インベッドトランク」

山田雅彦 アクセス  

中型ピックアップ市場で人気を博している
前モデルからの変更点
競合モデルと比較して一部の面で劣る部分も

引用:ホンダ
引用:ホンダ

かつて「本物のトラックか」と議論を巻き起こしたホンダ・リッジラインが、2026年モデルとして再び市場に登場する。クロスオーバーの快適な乗り心地とピックアップトラックの実用性を兼ね備え、着実に支持を集めてきたこのモデルは、競争が激化する中型ピックアップ市場でどのような戦略で地位を守るのか注目されている。わずかな価格上昇にもかかわらず、リッジラインは依然として独自の魅力を維持している。

2026年モデルのホンダ・リッジラインは、前モデルと比べて500ドル(約7万4,000円)未満の小幅な値上げにとどまり、価格競争力を確保している。全トリムでこの調整が適用され、トレイルスポートにはアッシュグリーンメタリックが追加。ブラックエディションにはツートンブラックルーフのオプションが導入されるなど、細かな改良が行われた。開始価格は4万2,090ドル(約630万円)で、AWD中型トラック市場で最安ではないものの、最上位ブラックエディションはジープ・グラディエーター・モハベXと比べて約1万4,405ドル(約215万円)安く、価格面での優位を持っている。

しかし、リッジラインの最大の弱点の一つは「時代遅れのパワートレイン」だ。リッジラインは3.5リッターV6エンジン(280馬力/262lb-ft)を標準搭載するが、電動化オプションは用意されていない。一方、トヨタ・タコマは最上位に2.4リッターターボI-4「i-FORCE MAX」ハイブリッドを設定し、リッジラインを大きく上回る出力とトルクを誇る。さらにタコマの通常の2.4リッターエンジンでも、トリムによって最大278馬力/317lb-ftを発揮し、リッジラインのユニットが古さを露呈している。

引用:ホンダ
引用:ホンダ

2026年モデルのホンダ・リッジラインの3.5リッターV6エンジンは18/24/21mpgの燃費を記録する。これはトヨタ・タコマ4WD非ハイブリッドと同等だが、タコマ・ハイブリッドは22/24/23mpgとより高い効率性を示す。フォード・レンジャーの2.3リッターターボI-4はリッジラインを大きく上回り、シボレー・コロラド4WDとジープ・グラディエーター3.6リッターV6 4WDだけがリッジラインを下回る。

リッジラインは単一のベッドサイズしか設定されていないが、数値は競合と比較しても十分に戦える。シボレー・コロラドより2.0インチ、フォード・レンジャーより4.4インチ、ジープ・グラディエーターより3.7インチ長い。トヨタ・タコマはロングベッド仕様で全モデルを上回るが、ショートベッドクルーキャブは60.3インチにとどまる。2026年モデルのリッジライン最大の強みは「インベッドトランク」で、床下に7.3立方フィートの追加スペースを確保。他の中型ピックアップには見られない独自の特徴となっている。

結論として、2026年モデルのホンダ・リッジラインは一部で競合に劣る面を抱えながらも、依然として堅実な選択肢といえる。クロスオーバーとピックアップの絶妙なバランス、そして「インベッドトランク」のような独自性はリッジラインならではのアイデンティティを築いている。電動化の不在や古いプラットフォームという課題を抱えながらも、中型ピックアップ市場でその存在感を維持できるかが注目される。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[モビリティー] ランキング

  • 新型「GLS600マイバッハ」、イルミグリルの時代でも独自デザインを貫く!
  • 【技術革新】ランボルギーニ「AI×6Dセンサー」で感性を読む次世代スーパーカー
  • 「重いバッテリーが主因」EV“過体重問題”…性能低下・タイヤ摩耗・維持費増に直結
  • 「自転車か?クルマか?」フランス発3輪EV「VIGOZ」…最高速度120km/h・サブスク専用の新モビリティ
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達

こんな記事も読まれています

  • 新型「GLS600マイバッハ」、イルミグリルの時代でも独自デザインを貫く!
  • 【EV新時代】ボルボEX90 2026年型…800V化で「10分=250km」急速充電!
  • 「10年ぶり刷新」新型メルセデスAMG GT 55 4MATIC+…V8バイターボが日本市場に襲来
  • 【新型】ホンダ・リッジライン登場…強みは「快適性」と「インベッドトランク」
  • 「モスクワも今年の冬は停電覚悟せよ!」ゼレンスキー大統領、ロシアの“停電攻撃”にモスクワへの反撃示唆
  • 「死者30万人の可能性」政府、南海トラフ巨大地震の発生確率を“最大90%”に引き上げ…専門家「いつ起きても不思議ではない」
  • 米軍「自律ドローン計画」、壁に直面!ソフトウェア問題と高コストで進捗停滞…「数千機配備」は困難か
  • 「米兵よ、トランプの命令に従うな!」→ 現職大統領の米国ビザ取り消しという“前代未聞の事態”に

こんな記事も読まれています

  • 新型「GLS600マイバッハ」、イルミグリルの時代でも独自デザインを貫く!
  • 【EV新時代】ボルボEX90 2026年型…800V化で「10分=250km」急速充電!
  • 「10年ぶり刷新」新型メルセデスAMG GT 55 4MATIC+…V8バイターボが日本市場に襲来
  • 【新型】ホンダ・リッジライン登場…強みは「快適性」と「インベッドトランク」
  • 「モスクワも今年の冬は停電覚悟せよ!」ゼレンスキー大統領、ロシアの“停電攻撃”にモスクワへの反撃示唆
  • 「死者30万人の可能性」政府、南海トラフ巨大地震の発生確率を“最大90%”に引き上げ…専門家「いつ起きても不思議ではない」
  • 米軍「自律ドローン計画」、壁に直面!ソフトウェア問題と高コストで進捗停滞…「数千機配備」は困難か
  • 「米兵よ、トランプの命令に従うな!」→ 現職大統領の米国ビザ取り消しという“前代未聞の事態”に

おすすめニュース

  • 1
    「寿司をバカにしてるのか!」NASA宇宙飛行士の“雑すぎる”料理投稿にネット騒然「刑務所の食事?」

    トレンド 

  • 2
    「公の場では厳しく、裏では優しい」?トランプ大統領の“二面性外交”に世界は翻弄

    ニュース 

  • 3
    「AIブーム制した」孫正義、資産が“自己最高”の5兆7,186億円に到達!OpenAI投資が驚異の成果

    ニュース 

  • 4
    「中国人、世界のロバを狙う」!?美容・健康食品ブームで“ロバ需要”高まる中国に世界は戦々恐々

    ニュース 

  • 5
    「飲食店、建物、トラックに次々衝突し横転」...60代運転手の車が暴走、また“アクセル誤操作”か

    トレンド 

話題

  • 1
    「統合失調症・双極性障害、脳信号パターンが全く違った」ジョンズ・ホプキンズ大が初解明、“決定的差異”に医学界騒然

    ライフスタイル 

  • 2
    「標高5000mの山脈でド派手な花火ショー!」をやらかしたら、中国人にボコボコにされた理由は?

    トレンド 

  • 3
    「伝説のソ連機Be-12、屈辱の初撃墜!」ウクライナが2機同時撃破、ロシアの“防空神話”無残に砕け散る

    ニュース 

  • 4
    「家族になってくれてありがとう」猫が赤ちゃんに“ふみふみ”で愛を伝える姿にSNS「癒やされる!」

    フォトニュース 

  • 5
    「ラーメンのスープ、飲み干していませんか?」最新研究警告、飲酒後のラーメンで「死亡リスク2.7倍急増」!

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]